ふわっと軽い食感が魅力|ピリ辛アボカド納豆春巻きのレシピ

アボカド納豆春巻き

トロッと上品な味わいのアボカドと、ねばねば健気な印象の納豆。この二つの組み合わせ自体は決して珍しくないけれど、ここにとある調味料が加わることで一気にふわっと軽い食感に。

ビールにはもちろん、白ワインやハイボールにも合うこと間違いなし!

◆ブログ紹介

食に関するエッセイを読むのが好きなアラサーが運営する料理ブログ。本ブログには、料理が得意でもヘタでもない筆者が気に入ったレシピの備忘録と、料理にまつわる日記をのせています。気楽に読んでもらえると嬉しいです♪

気に入ってもらえたらブックマークしてもらえると、大変嬉しいです…!おすすめレシピや感想など、コメントもお気軽にお待ちしています♪

目次

ピリ辛!アボカド納豆春巻きのレシピ

アボカド納豆春巻き
レシピ

●材料

  • アボカド…1玉
  • 納豆…2パック
  • 春巻きの皮…4枚
  • マヨネーズ…大匙2
  • 醤油…大匙1
  • 豆板醤…大匙1

●つくり方

  1. アボカドは1cm程度の角切り、納豆はよく混ぜ合わせておく
  2. すべての調味料を合わせたら、①を加えてさらにふわっと混ぜる
  3. 春巻きの皮が三角形になるよう、対になる角から角へ包丁を入れて半分にする。
  4. 三角形にした春巻きの皮に②を包む。
    包むときは、辺が一番手前にくるように置き、その中心部分に肉団子ひとつ分程度のタネをのせるイメージ。
    正直、包めればどんな形でもOK
  5. 中高温でカラッと揚げる。火を通す必要はないので、さっと。色づいたらバットにあげる。
  6. 油を切ったら、器に盛り付けて召し上がれ。

参考:ビール女子「アボカド納豆の春巻き~タバスコマヨ風味~」

アボカドも納豆もマヨネーズも主張の強い食材だから、パンチのある春巻きになるかと思いきや、存外ライトな口当たり。

アボカドは加熱したことによって一層とろりと柔らかくなり、マヨネーズが合わさった納豆はふわっと軽く、あの独特の匂いも粘りっけもほとんど感じない。

参考にしたレシピで使っていたタバスコは切らしていたため、豆板醤で代用したのだが、これがまた良い。豆板醤特有の仄かに苦みを含んだ辛味がピリっと大人なアクセントになっている。

これは宅飲みで出すと喜ばれるのでは…。

ただ通常の春巻きや、チーズ春巻きなんかと比べてもだいぶ口当たりが軽く、パクパクと食べすすめられるので、気が付くころには自分の分がなくなっている…なんて残念なことになりかねない点に注意。

あぁ本当に美味しかった。

ライター紹介

名前:Shiori

年齢:20代後半

好きな食べ物:カレー、焼き鳥

好きなお酒:ビール、ハイボール

好きなエッセイ:「残るは食欲」シリーズ(著:阿川佐和子)

好きなグルメ漫画:「高杉さん家のお弁当」

◆ひと言

「得意料理」って男女間だと特に話題に上がりますが、「これを得意料理にしよう」と決めて練習しないとそうならないと思うのは私だけですか。ちなみに私は、唐揚げを得意料理にしようと挑戦すること数年、未だ満足に作れません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「お腹を満たして心を癒やす」をモットーに、毎日食べたいものをつくっている25歳。韓国料理を始めとした、アジアンフードが大好きです…!
ひたすら気ままに更新ちゅう。

コメント

コメントする

目次