〈炊飯器で簡単〉塩玉子とやらを作ってみたら|ただの美味しいゆで卵塩風味になった

塩玉子

SNSで夕ご飯の献立を探していた時に見つけた「塩玉子」。炊飯器に入れて放置するだけで簡単に作れるとのこと。

電子レンジや油の中など、調理方法を間違えると爆発する卵。炊飯器なんて密閉空間に耐えられるのだろうか、と疑念を抱きつつも、紹介していた人が「たまらなく美味しい」と言うので、さっそく作ってみた。

◆ブログ紹介

食に関するエッセイを読むのが好きなアラサーが運営する料理ブログ。本ブログには、料理が得意でもヘタでもない筆者が記録しておきたいと感じたレシピの備忘録と、料理にまつわる日記をのせています。気楽に読んでもらえると嬉しいです♪

気に入ってもらえたらブックマークしてもらえると、大変嬉しいです…!おすすめレシピや感想など、コメントもお気軽にお待ちしています♪

目次

そもそも卵はなぜ爆発するのか

トウモロコシのかき揚げもだが、インフルエンサーや料理研究家の真似をして作っても怪我をすることがしばしば。炊飯器から爆発音が聞こえやしないか心配でたまらずに調べた。

卵の内部で発生した水蒸気が、殻や膜を突き破って爆発する」(中略)電子レンジは食品内の水分を電磁波で振動させて、食材を内部から加熱するという仕組みになっています。食品内の水分は熱せられると、水蒸気に変化します。卵のように「殻」や「膜」がある食材だと、膨張した水蒸気が殻の内側に閉じ込められ内側から圧力がかかり続けた結果、最終的に殻を押し破って水蒸気が飛び出し、爆発してしまう恐れがあるんですね。

クラシル

卵が爆発しないように防ぐためには、下記点に気を付けよう。

気を付けること

注意点

  • 炊飯器内の水が乾かないようにする
  • 急激な温度変化が起こらないようにする

対策

  • 水をきちんとさす
  • 卵を常温に戻す
  • 卵に穴を開け、水蒸気の逃げ道をつくる

今回は、3つの対策のうち2つめまでを実践した。3つ目をやらなかった理由は、単に卵に穴を開ける道具を持っていなかったからだ。卵に穴を開ける道具をお持ちの方は、穴を開けて水蒸気の逃げ道をつくってやると良いでしょう。

〈炊飯器で簡単〉塩玉子の作り方

塩玉子
レシピ

●材料

  • 山椒

分量は全て適当。その時々の気分で。

①卵を洗う。なお、卵は常温に戻しておくこと。冷えていると加熱している最中にひび割れが起こる
(冷蔵庫から出して、夏場は30分、冬場は1時間程度おくと常温に戻る)

塩玉子

②塩と山椒を卵にまぶす

③炊飯器の内釜にキッチンペーパーを敷き、②の卵と塩山椒、キッチンペーパーが完全に湿るくらいの分量の水を入れる

塩玉子

水の分量はこんな感じ↓

キッチンペーパー全体に回しかけた。

塩玉子

④蓋をして、米を炊くときと同じ通常の炊飯モードを選択。あとは炊飯器が設定した時間が経つのを待つだけ

塩玉子

⑤出来上がりは、こんな感じ。真っ白だった卵の殻に山椒の色がついて、ほのかに鼻がくすぐったい。炊飯器でまともに殻付き卵を調理できるのか、半信半疑であったが爆発することもなく無事に完成してホッとした。

完成を確かめる際の注意点として、炊飯器の蓋や開閉ボタンがかなり熱くなっていたので、開ける時は厚手の鍋つかみを使ったほうが良い。

塩玉子_炊飯器

あっつあつなので少し置いてから…、風呂敷で持って殻をむいていく

塩玉子_炊飯器

つるん、と剥けた卵にはうっすらと山椒の黄金緑色がついている。殻越しで味が染みるのか疑念を抱いていたが、これは期待できそう。

塩玉子_炊飯器

ふたつに割って、いただきます。

塩玉子_炊飯器

うん。美味しい。美味しいただの茹で卵。目をとじて鼻から息を吸ってみれば、ほのかに山椒と塩が感じられる。鼻の先あたりでくすぐったさを覚えた。5個も作ったので、家族にもすすめつつ、残りは翌日に食べようと思う。

最後に|炊飯器で茹で卵はやっぱりおすすめしない

以前一人暮らしをしていた頃、電子レンジで温泉卵を作ろうとして卵を爆発させ、電子レンジを壊した経験がある。

電子レンジのタイマーをセットしてその場を離れた瞬間、ボンっとすさまじい爆発音とともにヒューズが飛んだ。ブレーカーを上げて、電子レンジの中を確認すると、四角い庫内には無残に飛び散った卵の残骸とともに、庫内上部に設置されていたヒーターの破片が散乱していた。

その時は、恐らく間違えて2000wで加熱をしたために急激な温度変化に耐えられず爆発したのだと思うが、かなり奮発をして購入したオーブンレンジだったためショックを受けた。

今回初めて炊飯器を使ってゆで卵を作った。確かに美味しく作れたし、爆発もしなかったが、出来上がりを確認するために触れた炊飯器があんまり熱くなっていたので、無理な仕事をさせてしまったなと反省した。

炊飯器によっては、米を炊く以外のレシピが載ったレシピブックが付属しているものもあると聞くし、もしそのレシピブックに「ゆで卵」があるなら、そのレシピ通りに作っても良いだろうが、そうでない一般的な炊飯器でゆで卵を作るのはあまり良いとは言えない気がした。

もう炊飯器を使って無茶はしないが、新しい料理にチャレンジするって楽しいなぁと思わせてくれたレシピだった。

Have a fun cooking and enjoy your meal.

ライター紹介

名前:Shiori

年齢:20代後半

好きな食べ物:カレー、焼き鳥

好きなお酒:ビール、ハイボール

好きなチェーン店:鳥貴族、串カツ田中、バーミヤン

好きなエッセイ:「残るは食欲」シリーズ(著:阿川佐和子)

好きなグルメ漫画:「高杉さん家のお弁当」

◆ひと言

「得意料理」って男女間だと特に話題に上がりますが、「これを得意料理にしよう」と決めて練習しないとそうならないと思うのは私だけですか。ちなみに私は、唐揚げを得意料理にしようと挑戦すること数年、未だ満足に作れません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「お腹を満たして心を癒やす」をモットーに、毎日食べたいものをつくっている25歳。韓国料理を始めとした、アジアンフードが大好きです…!
ひたすら気ままに更新ちゅう。

コメント

コメントする

目次