ふるさと納税をわかりやすく解説!はじめ方やおすすめのサイトは?

わかりやすく!ふるさと納税を解説

節税対策として注目を集めている「ふるさと納税」。

好きな地域に「寄付」という形で納税することで節税できる上、豪華な返礼品をもらえるので気になる!という方も多いですよね。

その一方で、控除額の計算などが複雑そうで敬遠してしまう方が多いのも事実。

控除額の計算は、ふるさと納税のサイトでシミュレーションを利用すると簡単に算出できます!

それなら簡単そう!でも控除額に上限ってあるの?

始めたいけど、たくさんサイトがあって選び方がわからない…

今回は、忙しい方でもサラッと読めるよう、「ふるさと納税」についてわかりやすくお話します!

目次

ふるさと納税の仕組みをわかりやすく知りたい!

ふるさと納税は、本来自分の地域に支払う税金を応援したい自治体に「寄付」という形で納めることで、以下の税金から控除を受けられる制度です。

  • 所得税
  • 住民税(基本分)
  • 住民税(特例分)

2008年ごろ、過疎などにより税収が減少している地域と、都市部との格差を是正する目的で発足しました。

寄付を行うと、自治体から返礼品として「食材」や「旅行券」「民芸品」などをもらうことができます。

友達が返礼品でさくらんぼをたくさんもらったって言っていたなぁ。

寄付した額は2,000円を除き、控除の対象になります。

しかし控除される金額には上限があり、家族構成や所得額によって変わります。

詳しい控除上限額は、後ほどお話しますね!

ふるさと納税のメリット!節税したい個人事業主の方におすすめ!

ふるさと納税のメリット
  • 所得税・住民税から控除を受けられる
  • 好きな自治体を「寄付」という形で応援できる
  • 「返礼品」として豪華特産品がもらえる
  • 被災地支援や医療機関充実のための「寄付」もできる

「ふるさと納税」と言っても、ただ控除を受けられるだけではありません。

豪華な特産品をもらえたり、自治体の活動を応援することができたりします。

ひとつずつお話していきますね!

所得税・住民税から控除を受けられる

ふるさと納税で寄付を行うと、「寄附金額-2,000円」が控除の対象となります。

控除額には上限があり、家族構成や所得額によって変わってきます。

シミュレーション

❏配偶者:なし

❏年収※:400万

❏住民税:20万

ふるなびシミュレーション にてシミュレーションの結果⇓

控除上限額:42,100円

これを住民税に充てると、翌年にに支払う住民税の額は、

20万円→15万7,900円

になります。

計算方法については後ほどお話しますね!

好きな自治体を「寄付」という形で応援できる

ふるさと納税では好きな自治体を寄付という形で応援できます。

旅行して思い出深い地域や、子供の頃に暮らしていた場所、お世話になった人の住んでいる場所など、好きな地域をふるさと納税の場所で選ぶことができます。

仕事の都合で首都圏に出ている人が、地元を応援することもできるね!

ただし、自分の住んでいる自治体に寄付をしても、それはただの「納税」。返礼品はもらえないので気をつけましょう!

「返礼品」として豪華特産品がもらえる

返礼品の種類は多岐にわたります。肉や魚など食材のほか、民芸品、旅行券など。

返礼品の種類はサイトによってもバリエーションが異なります。ふるさと納税の人気サイトは後ほどご紹介しますね!

私は好きなだけ頬張りたかった「いくら」をふるさと納税で頼んでみました!

被災地支援や医療機関充実のための「寄付」もできる

ふるさと納税では、収める税金の形を選ぶこともできます。例えば、次のような場所へ「寄付」することができますよ!

  • 被災地支援
  • 医療機関
  • こども食堂
  • 地域の歴史ある建造物の保護・修復
  • 森林

寄付の形も、ただ寄付先を選ぶ場合や、クラウドファウンディング形式をとっている場合もあります。

納税で終わらず、地域のためになる活動に寄付できるのは嬉しいね!

ふるさと納税のデメリット・注意点!

ふるさと納税をする際には、いくつか気をつける点もあります。

ふるさと納税のデメリット・注意点
  • 自分の自治体に寄付すると返礼品は受け取れない
  • 上限額を超えると、ただの寄付になる
  • 年間6箇所以上に寄付をすると、確定申告をする必要がある

ひとつずつお話していきます!

自分の自治体に寄付すると返礼品は受け取れない

ふるさと納税は、「本来自分の地域に支払う税金を他の自治体に寄付という形で収めることで、控除を受ける」というものです。

自分の自治体に寄付をすると、それはただの納税となり返礼品は受け取れません。

ふるさと納税を行う場合には、自分の住んでいる地域以外の地域を応援しましょう!

上限額を超えると、ただの寄付になる

ふるさと納税の控除額には上限があります。

例えば年収300万で扶養の家族がいない場合には28,000円まで、年収500万円で60,000円まで、などです。

この控除額を超えた場合、その分は控除されず、ただ寄付したことになります。

上限額は、所得や家族構成によって異なるため、ふるさと納税を行う前にきちんと計算をするようにしましょう。

計算方法は後ほどお話しますが、自分で計算しなくても、控除額をシミュレーションしてくれるサイトなどもあるので参考にしてみるのもおすすめです。

自分で計算するのは難しそう…

ふるさと納税の公式サイトで、控除額をシミュレーションしてくれますよ!

年間6箇所以上に寄付をすると、確定申告をする必要がある

ふるさと納税は原則「確定申告」をすることで控除を受けられます。

しかし例外として、もともと確定申告をする必要がない場合には「ワンストップ制度」を利用できます。

ワンストップ制度とは、ふるさと納税を申し込む時に「ワンストップ制度を利用する」ことを申告することで、年末の面倒くさい計算や書類記入をしなくて済みます。

しかし年間で6箇所以上に寄付すると、確定申告が必要になり、ワンストップ制度の対象外になるので注意しましょう。

もともと確定申告が必要ない場合には、ワンストップ制度を利用することで手軽に控除を受けられますよ!

ふるさと納税の限度額シミュレーション!

ふるさと納税の限度額は家族構成や所得によって異なります。

ふるさと納税の控除上限額は、ふるさと納税を行っている会社のHPなどでも簡単に行えますが、計算の仕組みを簡単にお話します。

ふるさと納税の控除額の計算式

以下の①、②、③の合計額がふるさと納税の控除額の上限です。

①所得税からの控除

(ふるさと納税額−2,000円)×所得税の税率

※控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の40%が上限です。

②住民税からの控除(基本分)

(ふるさと納税額−2,000円)×10%

※控除の対象となるふるさと納税額は、総所得金額等の30%が上限です。

③住民税からの控除(特例分)

(ふるさと納税額−2,000円)×(100%-10%-所得税の税率)

※この特例分が住民税所得割額の2割を超えない場合は上記の式が適応されます。

参照:総務省

う〜ん、なんだか難しい…。

ぱっと計算式を見ただけじゃ難しく感じますよね。ふるさと納税の公式サイトでシミュレーションをすることができますよ!

ふるなび→シミュレーション

総務省→控除額の一覧表

ふるさと納税のやり方をわかりやすく解説!

ふるさと納税の流れを、「ワンストップ制度を利用した場合」と「確定申告をする場合」で分けてお話します。

ワンストップ制度を利用したふるさと納税のやり方
  1. ふるさと納税を行うサイトを決める
  2. 寄付する地域、返礼品を選び申し込む※この時、「ワンストップ制度に申し込む」というチェックボックスに必ずチェックを入れる
  3. 返礼品が届く
  4. 翌年控除される

4ステップで意外と簡単なんだね!

続いて、確定申告が必要な場合の流れをお話します。ワンストップ制度を利用した場合と比べると、やはり複雑になります。

確定申告が必要な場合のふるさと納税のやり方
  1. ふるさと納税を行うサイトを決める
  2. 応援する自治体、返礼品を選び申しこむ
  3. 返礼品が届く。この時、同封されている「領収書」を忘れず保管しましょう
  4. 確定申告を行う
  5. 翌年控除される

確定申告の際に、受領証が必要になります。なくさないようにしましょう!

ふるさと納税の人気サイト・おすすめランキング!

続いて、ふるさと納税の人気サイトを紹介します。ふるさと納税のサイトは数多くありますが、その中でも使い勝手が良く人気のある3サイトをランキングにしました。

第1位 楽天ふるさと納税 (最大30%のポイント還元)

第2位 ふるさとチョイス(利用者数NO.1) 

第3位 ふるなび(最大20%のふるなびコイン)

それぞれの特徴を一覧表で見てみましょう。

スクロールできます
サイト掲載自治体数寄付先を選べる特徴
楽天ふるさと納税1,508自治体による・楽天ポイントが最大30%還元される
・楽天市場のアプリから簡単に申し込める
ふるさとチョイス1,788自治体による・被災地支援にも力を入れている
利用者数・返礼品数NO.1
・アプリで簡単にできる
ふるなび1,000超え自治体による・ふるなびコインの還元率が最大20%

アプリから申し込めると手軽で良いね!

それぞれおすすめの人が違います。このあとでひとつずつ紹介しますね!

楽天カードユーザーなら楽天ふるさと納税!

ポイント還元率が魅力な楽天。オリコン顧客満足度でも2年連続 NO.1です。

モバイルや光回線、オンラインショッピングモール、マガジンやミュージックのサブスクリプションなど、様々なサービスを提供していますね。

そしてそれらのサービスを利用することで、ポイントの還元率はどんどんUPします。

その還元率は最大14%。

10,000円のふるさと納税をすると、還元率別にポイントがもらえます。

パーセンテージ還元ポイント
1%100ポイント
3%300ポイント
10%1,000ポイント
14%1,400ポイント

楽天モバイルを利用している方や、楽天市場でよく買い物をする方であれば、楽天ふるさと納税の利用で楽天のポイントの還元率もUPします。

筆者は楽天ふるさと納税で、いくらとホタテを購入しました!大容量だったので、色んなアレンジをして食べられて嬉しかったです。

楽天ふるさと納税公式サイト

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

返礼品の数NO.1ならふるさとチョイス!

ふるさとチョイスは、返礼品の数・利用者数もNO.1です。

また被災地支援にも力を入れているので、被災地支援をしたい方にもおすすめです。

被災地の情報は随時更新されます!

ジャンルのほか、特集から選ぶこともできるので、なにに申し込もうか迷いやすい方にもおすすめです。

返礼品の魅力を知ることのできる「特集」が充実しているので、優柔不断な方にもおすすめです!

ふるさとチョイス公式サイト

AmazonやPayPayと親和性あり!ふるなび!

ふるなびは、ふるさと納税で最大20%のふるなびコインをもらえます。

ふるなびコインはAmazon ギフト券やPayPayに換金したりすることができます。

電化製品が充実しているのも、ふるなびの特徴です。

一人暮らしを始める前の方など家電がほしい方は、希望の家電を購入して控除を受けることができますよ。

ふるなびは、ほしい電化製品がある方や、Amazon、PayPayをよく利用する方におすすめです。

ふるなび公式サイト

ふるさと納税のよくある質問

よくある質問
  • 寄付するごとに2,000円は自己負担しなくちゃいけない?
  • 寄付控除を受ける人と支払いをする人の名義が違っても大丈夫?
  • 返礼品はいつ頃届く?

ふるさと納税の基本は「寄付をして控除を受けられる」と、とてもシンプルですが、控除額が人によって違ったりとその仕組はけっこう複雑です。

そこでよくある質問をまとめました。

自分の控除上限額と、ワンストップ制度の対象かどうかだけは把握しておくようにしましょう!

寄付するごとに2,000円は自己負担しなくちゃいけない?

ふるさと納税では、寄付額から2,000円を差し引いた額が控除されます。

逆に言えば、2,000円は自己負担する必要があるということですね。

では、2,000円の自己負担はふるさと納税の都度必要なのでしょうか。

いいえ。年間の寄付額-2,000円が控除の対象になります。

寄付控除を受ける人と支払いをする人の名義が違っても大丈夫?

年齢などによっては、支払い用のクレジットカードを持っていないこともありますよね。

ふるさと納税のために支払いをする人と、控除を受ける人が違っていても問題ないのでしょうか。

いいえ。支払いをする人と控除を受ける人は同一である必要があります。

返礼品はいつ頃届く?

数ある返礼品の中からお好みの返礼品を選んだら、少しでも早く届いてほしいと思いますよね。

返礼品によって、数週間〜数ヶ月と到着までの期間は幅広いです。

申込みをした返礼品の「配達」に項目に、おおよその期間が書いてあることが多いですよ。

【最後に】楽天ふるさと納税レビュー

今回はふるさと納税についてまとめました。

私自身、今年初めてふるさと納税を行うまでは複雑そうなイメージがありました。

けれどいざやってみると、手順はサイト内で誘導してくれるし、豪華な返礼品をもらえる上に節税対策にもなるので、もっと早くにやっていても良かったなぁと思いました。

最後に、初めてのふるさと納税のレビューをします。

私は楽天市場をよく利用するので、楽天ふるさと納税でふるさと納税デビュー。

楽天ふるさと納税の魅力は、40万を超える豊富な返礼品のほか、楽天ポイントの還元率です。

楽天のサービスを利用すればするほど、そのポイント還元率はUPし、最大は14倍です。

私はベースが4.5%なので、12,000円のいくらで480円相当のポイントをもらえました!

10,000円は控除の対象になるうえ、カフェでドリンク1杯飲めるくらいのポイントも還元されるのは嬉しいね。

数多くある返礼品のなかでも、人気NO.1の文字のあった「別海町のいくら」を選び購入しました。

入金から発送までは約3週間。届いたいくらを開封すると、中にはぎっしりぷっちぷっちのいくらたち。

ちいさなチェリーみたいで可愛い。。

冷蔵庫内で解凍して、思いのままに「どんぶり」「バターパスタ」「はらこ飯」とアレンジして食べました。

いくらパーティーだ!

個人的には「いくらのバターパスタ」がたまらなく美味しかったです…!

家族にははらこ飯が人気でした(*^^*)

少量あまったいくらは、ポテサラに。

この贅沢ポテサラはお酒にも合うので、ちょっとした持ち寄りパーティーなんかにもおすすめです。

ふだんの食事に買うには抵抗のある、ちょっと高級な食材も「節税対策のため…!」と思えば手が出しやすいですね。

今年は控除上限額まで寄付したので、また来年に頼むのが楽しみです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「お腹を満たして心を癒やす」をモットーに、毎日食べたいものをつくっている25歳。韓国料理を始めとした、アジアンフードが大好きです…!
ひたすら気ままに更新ちゅう。

目次