Shiori Furuhata– Author –
「お腹を満たして心を癒やす」をモットーに、毎日食べたいものをつくっている25歳。韓国料理を始めとした、アジアンフードが大好きです…!
ひたすら気ままに更新ちゅう。
-
ふんわりだし巻き卵と、炒め納豆しめじ和え!【その日ごはん】
やらなきゃいけないことはないけれど、やりたいことはある。そんな休日。はやく出掛けたいけど、ご飯を食べなきゃいけない。そこでさっとちゃっとつくれるご飯。 炒め納豆しめじ和え!作り方 ふんわり香ばしく、納豆の粘り気がやわらかく伸びる。納豆好き... -
にほんブログ村
-
とろりと簡単!おぼろ豆腐♡
おぼろ…とはなんだろう。 「梅風味」「かつお」などと大きく書かれたパッケージの中央部には、濃ゆい白色にいまにも同化してしまいそうに心許なく佇む小さな山があった。それは、「おぼろ豆腐」と言うらしかった。 もちろん「おぼろ豆腐」という名前は聞... -
しっとりさっくり!昔ながらのジャムクッキー
子どもの頃からクッキーづくりが好きだった。食べるのではなく、つくるのが。 きっと、クッキーをつくるのは特別な日の前日だったからだと思う。クッキーをつくっている間はいつもわくわくする。 小学生の頃、ひとりで生地を捏ねながら思いつきでハーブや... -
美味しいお出汁で減塩生活!ほうれん草と厚揚げのお浸し
減塩に気をつけようと思い立ったのは先日のこと。減塩と言っても具体的にはなにをしたら良いのか…「野菜をいっぱいとる」「調味料の使いすぎに気をつける」以外になにを気を付けたら良いのか、いまひとつわからないでいた。 それが先週末、妹ふたりの卒業... -
塩分摂取・過多後の対処法とほうれん草のスムージー♡
週末は妹ふたりの卒業祝いで静岡まで行ってきた。その時贅沢をしたせいか、2日目は途中から体調が優れず、旅行前に「1日の食塩摂取量」について調べていたことも相まって「食塩のとりすぎかもしれない」と思い、今回は食塩摂取過多後の対処法を調べてみ... -
日本人の塩分摂取量と減塩の目安・ポイント
塩分の取り過ぎはよくない。そんなことはよくよく知られているけれど、具体的にどれだけ取ると多いのか明確なことはなにも知らない。 そこで今日は改めて「塩分」との付き合い方を見直すことにしました(*^^*) 塩分過多が引き起こす症状 塩分を摂りすぎると... -
スパム丼・あまから醤油が美味しい!
わたしはこれまで一度もスパムというものを食べたことがなかった。数年前にスパムを挟んだ巻かない大きなおにぎり「おにぎらず」が流行ったのをきっかけにスパムを食べてみたいと思うようになった。 けれどスパムの缶は意外と高い。そういうわけでわたしは... -
【スパイス5種で簡単!】ありあわせキーマカレー♡
なんとなく疲れているけれど元気を出したい日には、わたしはカレーを食べたくなる。なぜだろう。あの陽気なインド人を思い出すからだろうか。以前、なにかで「カレーは集中力を高める」と聞いたような気がするからだろうか。 理由はさておき、そういうわけ... -
【10分で簡単】白菜のぱくぱく2種!
作りおきをしようと決めて早2週間、すっかり平日にはご飯をつくらなくなった。副菜はたいてい作り置きのもの。メインは缶詰や、そうでなくてもすぐに出来ちゃうシンプルなやつ。 だいぶ質素な生活になっている。 そんな中、今週は「白菜のぱくぱく」を2種... -
【簡単!】ビールに合う厚揚げおつまみ2種
ふんわり柔らかくって、味がしみしみ美味しい厚揚げはたまぁに食べたくなる食材のひとつ。 今回はそんな厚揚げを2種類のおつまみにしました(^^)/ 1つつくるのに10分程度と簡単なので、疲れた日でも比較的つくりやすいのも良い(*^^*) 厚揚げの甘辛♡ごま生... -
【やみつき!】コーン缶の残りで、コーンとトマトの炒めもの
この間ハンバーグのソース(コーンチーズ)をつくるためだけに開封したコーンが、まだ残っていた。そろそろ使わないと腐ってしまうかな、と思い夕飯はコーンをつかった簡単おかずをつくりました(*^^*) これはビールにはもちろん、白ワインやウィスキーにも... -
【アレンジ色々!】つくりすぎた簡単豆腐ハンバーグ!
「ヘルシーオイシー♪」で真っ先に思いついた料理、それが豆腐ハンバーグだった。ハンバーグなのにヘルシーだなんて、なんて罪深い…。 これまでなんとなく豆腐ハンバーグは難しそうなイメージがあってつくってこなかったのだけど、作り置きを始めよう、と思... -
【こってり美味しい】豚肉とじゃがいもの照り焼きオーロラソースあえ!
トマトケチャップの酸味とマヨネーズのこってりさが美味しいオーロラソース。シンプルなのにどうしても癖になってしまうあのソースをつかった簡単おかず(*^^*) 電子レンジを活用することで時短◎! 豚肉とじゃがいもは疲労回復の組み合わせとしても抜群だそ... -
【5分で作り置き!】やみつき白菜のナムル
そうだ、作り置きをしよう。と、思ったのは普段の生活のなかで料理にかける時間があまりに長いと気がついたからだ。1日3回、朝・昼・晩。その都度、主菜・副菜をなににしようか考えてイチから作るというのは、こと不器用なわたしにとってはあまりに時間...